服作りの順序と段取り 企画 生産 販売

服作りの順序と段取り 企画 生産 販売

段取りは服に限らず、計画から始まります。

生産する工程の大まかな流れは、次の通りになります。

1.企画立案

服の生産で一番最初の工程となるのが、当然ですがどのような商品を作るのか決める事です。

デザイン画や画像を貼り付けたコラージュやイメージMAPなど様々な方法で、アウトプットされた媒体を元に、ミーティングや打ち合わせなどをします。

主に紙媒体をアウトプットする事が多く、他人が見てもイメージしやすい内容に纏めるのが望ましいです。この資料を元に叩き台として企画を練り、商品構成を図る上でも重要な資料となります。

どのようなアイテムを、どのカラーで、どの枚数を生産する。デザインや販売するゾーン(ターゲット)などの戦略も考案する必要があります。

まずは入念な生産の計画を立て、予算を割り出します。

国内生産、2次加工生産、海外生産でも同じで、企画立案資料は生産の基盤となります。

2.仕様書 依頼書 指示書 の作成

企画立案で決定したデザインを具体的な生産資料に落とし込みます。

生産資料があれば、国内、海外工場ともスムーズに業務が進みます。

言葉だけで説明しても、衣類生産の段取りなどは出来ないと考えて頂いて構いません。

資料があるか?無いか?で生産側の信頼度も間違いなく変わって来ます。

必要な資料は次の通りです。

1.縫製仕様書 パターン(型紙)
縫製仕様書

縫製仕様書は生産する衣類のサイズを記載した資料で、主に生産に必要な生地を手配する時に使用します。必要な生地を計測するため、生産する各サイズの寸法とカラー、生産枚数が必要です。

資料には、付属品(ファスナーやボタン、ストッパー、紐)など生地以外で必要な物も記載する必要があり、この資料を元に工場はコストの産出をします。

データは主に、Adobeのイラストレーターで作成します。

パターン

パターンは衣服のパーツ其々の型紙になります。主に生地を裁断する時に使用します。また、紙でパターンが正確なのかを確認出来ます。

主にCADを使用します。イラストレーターでも作成可能です。大判印刷で紙媒体に出力しカットをして使用します。

2.版下仕様書 (刺繍 プリントなど)

版下指示書は、プリントや刺繍、ビーズやラインストーンなどの配色、大きさ、位置、各色ボディーに対するカラーバリエーション、などを記載した資料になります。

プリントや刺繍1箇所につき1枚の資料が必要です。1枚の資料に複数の指示を混ぜると間違いの原因になりますので避けましょう。

工場はこの資料を元に、加工代金の産出をします。

コメント