織りネーム ブランドネーム ラベル タグ 小ロット 生産
織りネーム ブランドネーム ラベル タグ 小ロット 生産
ブランド作りで欠かす事のできないオリジナル 織りネーム (ブランドラベル)
アパレル商材を中心に雑貨、バッグ類といった様々なアイテム使用され、商品のブランドを確認する為に、購入者様や利用者様が、真っ先に目を留める箇所となります。
織りネーム(ブランドラベル)には、商品の顔としての役割がございます。
自由にお好きなデザインで、サイズ、カラーを思いのままに生産可能です。
オリジナル ブランドネームを取り付けるのメリット
近年では、Eコマース インターネット販売が、個人様でも容易に参入可能な価格と利便性の向上により、数多くのSHOPが並ぶ中、自社オリジナル商品の注目度も高揚しております。
他者との差別化において、仕入れの商品であってもセレクトされた物として販売する、インターネットセレクトショップ様も多くございます。
織りネーム(ブランドラベル)は、商品の顔となる事だけではなく、お店の顔としての役割も担っており、お客様に自社のブランド、またショップを覚えて頂く切っ掛けの1つともなります。
また、インターネットの販売において他社のブランドネームをつけたままの販売は、同じ商品を取り扱う他店舗様の宣伝にもつながり、検索が容易なインターネット販売において、他店舗にお客様を誘導していまう恐れがございます。
無地の商品にオリジナルブランドをプリントし販売されている業者様は、ブランドイメージの低下にもなる恐れがございます。
弊社では、織りネームタグを海外にて生産、コストを抑えより安くお客様にご提供させて頂けるよう努めて参ります。
織りネームの生産について
織りネームは、糸の織りによって柄を作成する、織物で作られたタグネームです。
たて糸によこ糸を織り、文字や絵柄を表現します。特徴として。細かいデザイン表現は難しいですが、安価なプリントネームと比べ高級感が感じられます。
1デザインにつき、1つの版下を作成しないといけない為に納期がかかり、小ロットでの生産は日本では300枚以上のロットが一般的となります。
弊社では、100枚からの生産が可能ですが、織りネームはタグ自体は安く、版代金の料金が割高となりますので、弊社と致しましても300枚程度の生産が経済的なお値段かと存じます。
弊社にて織りネームを生産するメリット
- 多色のネーム料金が安い。
- ブランドネーム の面積が大きくなっても料金がさほどわからない。
- データが無くても生産が可能(ご自身で書かれたデザインが必要です)
- サテンまたはタフタ生地のネームなら、1枚10円で生産が可能。(ラベルの折り返しはございません)
例えば他社で50mm×60mm 2色のブランドネーム (ベース生地を含まない配色) を300枚生産した場合の料金は
58000円〜63,000円ほどとなります。
弊社の料金は、30,000円となり価格に大きな差がございます。
他社では、多色の幅が広い織りネームは料金がかなり高額となります。弊社にご依頼の場合は、多色の織りネーム生産をお勧め致します。
弊社と他社のお見積りを是非ご比較下さい。
激安、格安の織りネームよりも安く生産が可能な場合がございます。
織りネーム ブランドタグ 生産料金
織りネーム プリントネーム 印字 1色の場合
サイズ | 発注枚数 | 他社 | 弊社 |
2cm×6cm以内 | 100枚 | - | 14,000円 |
200枚 | - | 16,000円 | |
300枚 | 22,000円 | 20,000円 | |
5cm×6cm以内 | 100枚 | - | 20,000円 |
200枚 | - | 25,000円 | |
300枚 | 44,000円 | 30,000円 | |
5cm×6cm以上 | 100枚 | - | 相談 |
織りネーム プリントネーム 印字 2色〜3色の場合
サイズ | 発注枚数 | 他社 | 弊社 |
2cm×6cm以内 | 100枚 | - | 17,000円 |
200枚 | - | 18,000円 | |
300枚 | 29,000円 | 19,000円 | |
5cm×6cm以内 | 100枚 | - | 22,000円 |
200枚 | - | 26,000円 | |
300枚 | 63,000円 | 30,000円 | |
5cm×6 cm以上 | 100枚 | - | 相談 |
4色以上はご相談ください。
最新の価格表(2019年9月改定)はこちらよりダウンロードできます。また価格は予告なく変わる可能性がございます、ご了承ください。
織りネームの主な折り方 種類
ブッランドネーム (織りネーム 衿ネーム) の種類と名称 縫製方法など
![]() |
センターホールド中央で二つに折るタイプのネームで広く使用されています。 端に折り返しが無い為、端をヒートカット加工をしたネームを使用します。 切り口を生地に挟み込む様に縫製され、 |
![]() |
ブックカバーホールド両端を折り曲げ、中央で二つ折りにて縫製します。 本のブックカバーのような形状から名付けられました。 |
![]() |
マンハッタンホールドセンターホールド、ブックカバーホールドに類似した縫製方法。 切り口が見えないのでスッキリとした縫製になります。 |
![]() |
エンドホールドシャツ カットソー 共に万能な衿ネーム 主にセーター、ウール、布帛類に使用される事が多い
|
![]() |
スカーレット ホールド衿ネームがヒートカット処理された物に用いられる縫製方法。 主にミニタオル(ハンドタオル)やなど小物に多い縫製 |
![]() |
四方 スカーレット ホールド衿ネームがヒートカット処理された物に用いられる縫製方法。 主にアウターなど小物に多い縫製 大きなサイズの織りネーム一般的。 |
織りネーム 下げ札 のデザイン 承ります
ブランドを立ち上げたいが、織りネームのデザインにお困りのお客様
弊社にて織りネームを発注される方のみ、無料にてデザインをお承り致します。
弊社デザイナーが丁寧に対応し、貴方だけのオリジナルブランドタグを作成致します。